精神疾患を乗り越えた一級建築士の雑記

資格やボードゲームについても語るよ

会社を休みはじめて、1ヶ月が経過した

当初の予定では、ちょうど1ヶ月会社を休み、明日から会社に復帰する予定でした。

ところが前回、この記事を書いた数時間後から、症状が急変しました。その結果、休みの期間を1ヶ月半、つまり3月末まで延長することになりました。

kurariha.hatenablog.com

 

この記事を書いたときは、旅行から帰ってくる飛行機の中で、旅行でリフレッシュしたこともあり、少し前向きになっていました。

飛行機を降りた直後から、「休みがあと2週間しかない」「早く治さないと」「新しい部署ではどう見られるのか」など、だんだんとマイナス思考になり、休みはじめた頃同様に、涙が止まらなくなりました。さらに会社の先輩たちからの心配のLINEメッセージが、急かされているようにも感じました。

これは会社に戻れないなと思い、再度心療内科へかかりました。

 

医者「今までは様子を見ていましたが、3週間経っても良くなっていないので、薬を飲みましょうか。これから治療を始めますので、会社には3月末まで休むと伝えてください。」

薬を選ぶ際、「多少気分が悪くなるかもしれない薬A」と、「とても眠くなる薬B」の2種類の提案をもらいました。わたしはもともと吐き気が起こりやすい体質のため、薬Bにしてもらいました。どうせ休みだし、眠くても構わないとも思いました。

その結果、処方されたのは、「ミルタザピンOD錠」という薬で、4分の1錠を毎晩寝る前に飲むこととなりました。

 

薬を飲み始めて、翌朝から、効果と副作用を実感しました。夜0時頃に就寝したにも関わらず、10時まで目が覚めずにぐっすり眠り、さらに12時まで2度寝してしまうほどの眠気がありました。その一方で、目が覚めたあとはとてもすっきりとしており、なんだかとても前向きになっていました。

「そういえば、本当の私はいつもこんな感じのテンションだ!」と思うと同時に、ここしばらく、どれほど元気がなかったかということも実感しました。数日前に恋人より、「出会った1年前と比べると全然楽しそうじゃない」と言われた意味も理解しました。いつでも「人生楽しい!」と思って生きてきていたはずなのに、そういえば今は全てがどうでもよくなっていたのです。

 

薬を飲み始めて10日間。体調が悪いときもあるし、とても眠いし、やたら食欲があるし、体力がなくなっていることは感じていますが、着々と心が元気になっていることを感じています。4月から新しい部署に行くことを、楽しみにすら感じ始めています。

あと1ヶ月半の間に、薬を飲まなくても本来のわたしでいられるようになれるといいなと感じています。

わたしが会社を休むまでの流れ

自分の覚え書きとして記録しますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

わたしが休んだのは、上司(課長クラス)からのパワハラに耐えられなくなったことが理由です。半年ほど前から当たりが強くなり、日に日に上司に対して恐怖感を覚えるようになりました。そしてある日、心がポキッと折れました。詳しいことは以下をお読みいただければと思います。

大前提として、周りの先輩たちの理解があったことと、会社の対応が早かったことが幸いして、すぐ休むことができました。そのため、全ての人に当てはまることではないかと思いますので、ご了承ください。

 

1日目

この日は、上司とは、朝のあいさつ以外の会話をしていない。にも関わらず15時頃、急に思考が停止して、何も考えられなくなった。涙を我慢することができず、隣の部署の同期に助けを求めた。

少し離れた場所の会議室で、同期に泣きながらつらいことを伝えた。(この同期には、前日に愚痴を伝えていた)

翌日会社に来れる気がしなかったこともあり、同じ課の先輩(副課長クラス)に全てを話すことにした。この先輩は、以前から状況を知っており、明らかに上司の対応がパワハラであると言ってくれていた。そして、できる限りわたしと上司が接しなくて済むように、間に入ってくれていた。

そして、「特に何もされていないけれど限界がきた」ことを伝えると、すぐに理解してくれて、「ここまで思い詰めているとは思っていなかった、ごめん」と言ってくれた。

そして先輩は、「明日はとりあえず休みな、部長には俺から伝えておくから。」と言ってくれて、翌日は休むことにした。

この日は実家へ帰り、状況を伝えたら、「お母さんも、会社で合わない人がいて、ストレスでやめようとしたことあるから、わかるよ。でももう少し早く相談してほしかったな」と言ってくれた。身内に理解してもらえることが、こんなに嬉しいとは思わなかった。

 

2日目

朝、先輩から部長へ伝えてくれた。部長は今までの状況を知らなかったこともあり、「直接顔を見て話を聞きたいから明日会社に来てくれ」と言われた。

正直、会社に行って上司に会うことが本当に怖かったが、ここで部長に理解してもらえれば、しばらく休むことができるかもしれないと思い、了承した。結果的に、その上司が翌日会社にいないように、手配をしてくれていた。

大学時代の友人で、病気でしばらく会社を休んでいた人に、相談のために、簡単に状況を報告した。すると、「今から心療内科に行って、診断書もらってきな。医師の診断書には会社は勝てないから。」と。

そこで急遽、予約なしでも受診できる心療内科へ言った。優しい女医さんで、一通り話をすると、こちらから何も言わずとも、「診断書を書きましょうか。そしてとりあえず1ヶ月休んでみてください」と言ってくれた。わたしはまだ食欲もあり、プライベートを楽しむことはできたことから、適応障害と診断された。これが悪化すると、うつ病になるとのことだ。適応障害はストレス原因から離れればだんだんと改善するらしい。診断書と、不安なときに飲む薬を処方してもらい、帰った。

念のため部長に、心療内科へ行き適応障害の診断書をもらったことと、1ヶ月会社を休みたいことをメールで伝えておいた。

 

3日目

不安抑止の薬を飲み、午前中、会社へ向かった。薬の副作用のせいか、若干めまいがしたが、涙はあまり出なくなった。会社の入り口まで、わざわざ先輩が迎えにきてくれた。「上司は今日いないから大丈夫だよ」と言ってくれて、それだけでかなり心が軽くなった。

部長は優しい表情で迎えてくれて、わたしの話を静かに聞いてくれた。前日にメールをしておいたこともあり、すぐに、「しばらく休んで、他の部署にトレーニングとして行くことにしよう」という方向で話を進めてくれた。どこの部署に行きたいかも聞いてくれて、「○○(わたしの名字)には期待しているから、やめてしまうことが一番困る。旅行でもして気晴らししてきな。」とまで言ってくれた。部長の期待に応えたいと感じた。

その日の午後、部長の口から職場の長(所長)と人事や事務を取り仕切っている部長(事務長)へ伝えてくれた。

 

4日目

事務長から、顔を見て話をしたいため、会社に来てほしいとの連絡が来た。翌週、話をすることとなった。

 

8日目(営業日換算6日目)

この日も薬を飲んで、会社へ向かった。この日は会社に入り口まで、同期が迎えにきてくれた。みんな、本当に嬉しい。

事務長は、特に深く話は聞かずに、「部長は戻ってきてほしいって言っているかもしれないけど、そんなにプレッシャーに感じなくていいよ。このまま違う部署でずっと働くという選択肢もあるんだから。とりあえずゆっくり休みな。」と言い、欠勤の手続きを済ませてくれた。

これで正式に、1ヶ月休むことが決まった。

 

10日目(営業日換算8日目)

先輩以外の同じ課の人達には何も伝えないまま、わたしはずっと休んでいた。わたしが急に欠けたせいで迷惑をかけているから、わたしの口から説明したいと思い、みなさんと飲みに言った。

みなさんはなんとなく状況を理解しており、わたしが泣きながら話をしていたら、「そんなつらいこと、わざわざ思い出して話をしなくていいよ。直接話したいって思ってくれただけで十分。詳しい話は状況を知ってる人から聞けばいいから、今日は楽しく飲もう。」と言ってくれた。本当に優しい人達だと、涙がでた。

 

今思うこと

今思えば、本当に対応が早かったと思う。それは、心療内科の診断書を、2日目の段階でもらったからだと思う。もしこれがなかったら、ずる休みだと思う人もいただろう。

また、会社の人たちの対応で何より良かったことが、関わってくれた全員が、「この話をだれにしていいか」、をまず私に聞いてくれたことだ。手続き上話をしなきゃいけない人であっても、「○○さんに話してもいい?」と都度、確認してくれたことが安心した。

 

期限の1ヶ月まで、あと2週間。それまでに、この後どうするかを決めていかなければならない。心療内科の先生は、12日目頃のわたしの状況を見て、「部署が変われるなら、1ヶ月で復帰できそうだね。」と判断した。実際、いつ会社に復帰できるかは、異動先の部署の状況によるため、まだ何も決まっていない。

先は全く見えないが、上司の元から離れられることが、何よりも救われた。

 

部長が言ってくれたように、のびのび旅行をし、帰りの飛行機でこれを書いている。飛行機が進むにつれて現実が近づいているように感じて怖いが、3週間前の自分と比べると、圧倒的に前向きだ。

欠勤や休職の間も給料は出るようだが、早めに復帰したいと思っている。

直属の上司の運こそ無かったが、良い会社に就職したな、と思った。

 

 

kurariha.hatenablog.com

 

仕事を休むという選択

大変お久しぶりです。

実はわたし、3週間前から会社を休んでいます。

理由は、会社の上司のパワハラによる適応障害です。

 

上司は、とにかく人と比較して、理想を押し付ける人でした。

それって、私じゃなくていいよね、ってずっと思ってました。

そもそも、わたしの採用方法は特殊で、大きな会社ですが、上司が直々にリクルーターになるような職場です。ですので、その問題の上司がわたしのリクルーターであり、今の職場の人たちがわたしを選んでくれました。

職場の雰囲気としては、みんな自由で、個性を大事にしているはずです。

でもその上司だけは、わたしが気に入らなかったようで、半年ほど前から、当たりが強くなっていきました。

 

人によって態度を変えるため、他の人とにこやかに話をしているのを見ることすら、本当にストレスでした。

 

そして3週間前のある日、突然心がポキッと折れ、思考が停止して、涙が止まらなくなりました。

それ以来、会社を休ませてもらっています。

 

幸い、その上司以外の人達は理解をしてくれて、引き継ぎも何もできる状態ではなかったわたしを、心配さえしえくれました。

幸せ者だなと思いました。

 

時間が経って、そろそろ向き合わないとと思い、ここに書くことにしました。

 

 

今、会社の人間関係でストレスを溜めている方へ。

仕事をやめたい、と思ったら、まずは仕事を休むことも是非、考えてみてください。

 

会社によっては、きっと簡単には休めないと思います。

(ちなみに、心療内科の診断書は効力が強いのでおすすめ。)

でも、会社をやめるよりは簡単なはずです。

 

休んでみると、思っている以上に、心が軽くなると思います。

 

心に余裕ができたら、何か新しいことにチャレンジしてみたり、転職活動してみたり。

一度離れたら、会社に戻りたくもなるかもしれません。

 

そんなことを考える時間として、まずは1ヶ月、休んでみてはいかがでしょうか?

頭使わないのにドキドキが止まらない「The Mind」

前回紹介した「ザ・ゲーム」よりもラフなルールで、みんなでわいわいできるボードゲーム「The Mind」を紹介します。

Pandasaurus The Mindカードゲーム

  • プレイ人数:2~4人
  • プレイ時間:20分
  • 対象年齢:8歳以上

 

カードの内容や、1~100のカードを数字の順番に並べて行くというルールは、「ザ・ゲーム」とそっくりです。

ところが、「コミュニケーション禁止」というルールが追加することで、全く別のゲームになったのが、「The Mind」です。

 

プレイ人数問わず、手札の枚数は、1ラウンド目が1枚、2ラウンド目が2枚…と増えていきます。

人数よって変わるのは、ラウンド数です。

2人なら12ラウンド、3人なら10ラウンド、といった感じです。

配られた手札を、アイコンタクトのみで、数字の小さい順に出して行きます。

1度失敗するごとにライフが減りますが、ラウンドが変わると、ライフの回復やアイテムの取得ができます。

アイテムは、「全員、最小のカードを1枚ずつ公開する」です。なかなか強力なアイテムですので、上手く使いましょう。

 

さて、わたしはこのゲームを3人でやったのですが、5ラウンド目をクリアできません。

何度やっても、5ラウンド目までにライフを消費しきってしまいます。

10回目くらいでやっと5ラウンド目をクリアできたときは、立ち上がってハイタッチしました!!笑

 

この前知人は、「2人で12ラウンドまでクリア出来たら、結婚した方がいい」と言っていました。

本当にその通りだと思います。

いいなと思っている人がいたら、相性チェックにいかがでしょうか?笑

Pandasaurus The Mindカードゲーム

Pandasaurus The Mindカードゲーム

 

 

協力ゲームなのに語気が強くなってしまう「ザ・ゲーム」

とてもシンプルでわかりやすく、みんなでクリアを目指してがんばるのに、なかなかクリアできないボードゲーム、「ザ・ゲーム」を紹介します。

ザ・ゲーム第2版 完全日本語版

場に置かれた「1」と書かれたカード2枚と、「100」と書かれたカード2枚の上に、順番に「2」~「99」のカードを置いていきます。

「1」のカードの上には、数字が増えていくように、「100」のカードの上には、数字が減っていくようにしか置けません。

自分以外のプレイヤーの手札を予測しつつ協力し、98枚のカードを全て置くことができれば、プレイヤーの勝利です。

各プレイヤー、自身の出番の際には2枚以上のカードを置かなければなりません。

プレイヤー同士の相談は可能です。ですが、どの数字が書かれたカードを持っているかがわかってしまうような発言、例えば「54を持ってます!」や、「この数字より3大きいカードを持ってます!」と発言は禁止です。

 

ひとつ、緩和ルールがあり、「場に出ているカードから、ぴったり10戻るカード」なら置くことができます。

例えばカウントアップしている場合に場に「27」のカードが置かれている場合、その上には「27より数字の大きなカード」、もしくは「17」を置くことができるということです。

 

この前実際にプレイしたところ、

「ここには私が起きたいから誰も置かないで!」「んーーでもそこ置かないとなると、こっちの山がめっちゃ数字飛ぶよ??」

「これよりちょっと進むカード置きたいんだけど、だめな人いる?」「ちょっとってどれくらい?」「ほんとにちょこっと!」

のような相談をしながらゲームをやりました。

人によって「ちょこっと」の感覚が異なるので、なかなか難しい。ちょっとだと思ってたら、自分のカードが出せなくなるカードを置かれてしまったというケースは多々あります。

そのため、初対面の人同士でやると非常に難しいです。

が、いつものメンバーでやると感覚が掴めてしまうため、クリアしたときの達成感は小さくなります。

初対面同士が仲良くなるにはとても最適なゲームですので、みなさん協力して、クリアを目指してみてくださいね!

 

 

ザ・ゲーム第2版 完全日本語版

ザ・ゲーム第2版 完全日本語版

 

 

「ワンナイト・マンション」の拡張版を手に入れた

先日のブログで、「これは買う!!」と思ったボードゲームで、「ワンナイト・マンション」を取り上げました。

 

kurariha.hatenablog.com

 

その「ワンナイト・マンション」の拡張版も含めて手に入れましたので、レビューします。


f:id:kurariha:20180816161859j:image

拡張版は、「ワンナイト・マンション アナザークリミナル」と題され、先日のコミックマーケットコミケ)にて販売されました。

 

拡張版では、役職が追加されました。f:id:kurariha:20180816161305j:image

  • 怪盗
  • メイド
  • 刑事
  • 令嬢

の4役職です。

今回も、絵柄が非常に可愛いですね。


f:id:kurariha:20180816161315j:image

こちらは、拡張版を買うとおまけで付けてくれたスリーブです。

販売主さんは「想定よりも質が良くないのでおまけにします」といったことを言っておりましたが、私としては、十分満足しております。

 

各役職の能力は以下のような感じ。

 

怪盗

議論の残り時間が1分以上ある場合、自分のカードを表にしても良い。表にした場合、1人を指定してカードを見る。見たカードが富豪か令嬢だった場合、カードをオープンし、怪盗とオープンされた令嬢は即勝利。

この場合、富豪と刑事と執事は即敗北となる。

刑事

投票開示時に自分のカードを表にする。人が投票した相手が殺人犯だった場合勝利。

この場合、殺人犯の投獄が免れた場合でも、殺人犯と共謀者は敗北となる。

令嬢

自分が投票により投獄が決定した場合、自分のカードを表にし、投獄を免れ、自分が投票した相手を投獄する。生存で勝利。

メイド

議論中に自分のカードを表にしてもよい。表にした場合、1人を指定してカードを見る。指定した相手が勝利した場合、自分も勝利。

 

 

このようなルールの他に、小さな設定があり、結構おもしろいのです。

例えば、

・令嬢は館から連れ出してくれる相手を求めているから、怪盗がさらってくれれば勝利

ですとか、

・刑事は、事件をかき乱す探偵を疎ましく思っている

とか、

・メイドは、殺人犯によって殺害されてしまった主人の代わりの主人を求めている

といったものです。

 

アナザークリミナルにあわせて、タイマーアプリも更新されました。f:id:kurariha:20180816165248j:image

怪盗をONにすると、怪盗が表示されます。f:id:kurariha:20180816165325j:image

そして残り時間が1分を切ると、怪盗の変装は解け、普通の客人と同じ扱いになります。f:id:kurariha:20180816165410j:image

怪盗イケメン…!

 

実際にプレイしてみたところ、どれもとてもおもしろい!

メイドが爆弾魔の味方になった場合は、もう誰を信じていいか全くわからなくなってしまいますし、

刑事は人間なはずなのに、あまり議論に積極的にならずに、勝手に殺人犯の推理をしているし、

怪盗は1人で勝手に負けているし、

令嬢は怪盗に対する主張が激しいし…笑

 

個人的には、メイドがとても好きです!

アナザークリミナルができたことで、益々楽しめる「ワンナイト・マンション」、おすすめです!!!

 

 

ワンナイトマンション

ワンナイトマンション

  • 出版社/メーカー: きゅんぶく屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

これは買う!と思ったゲーム「ワンナイトマンション」

いろいろ好きなボードゲームがある中、「これは買う価値ある!」と思ったゲームが、「ワンナイトマンション」です。

さくっと出来て、とってもおもしろい!

ワンナイトマンション

  • プレイ人数:4~6人
  • プレイ時間:5~10分
  • 対象年齢:12歳以上

 

一言で言えば、「ゲームマスターが不要な少人数人狼」です。

一般的な人狼ゲームは、10人程度は必要で、しかもゲームマスターが必要になります。

ゲームマスターGM)とは、ゲームの進行役です。

夜の時間に各役職を起こし、人狼の襲撃や占い師が占う相手の結果を伝える役割です。

つまり、ゲームの外側にいることになります。

10人いたとしても、1人がゲームマスターになるの、プレイヤーは9人になってしまいます。

ワンナイト人狼など、少人数でできるものはありますが、目を瞑ったり、机を叩いて、音で役職がバレないようにする必要があります。

一方ワンナイトマンションは、その必要がありません。以下の手順で行います。

  1. 殺人犯以外のカード2枚を場に伏せ、山札をシャッフルします。
  2. 1人目のプレイヤーが山札から2枚カードを引き、好きな役職を選びます。残りの1枚を、好きなプレイヤーに渡します。
  3. 渡されたプレイヤーは、何を渡されたかを確認し、続いて山札から1枚カードを引き、好きな役職を選んで他のプレイヤーに渡します。
  4. これを繰り返し、全員が役職を選び終わったら議論開始です。
  5. 議論時間は3分です。自分が見たカードや、受け取ったカードなどの情報を元に議論します。
  6. 議論終了後、一斉投票により牢屋に入れる人を決めます。
  7. 殺人犯を牢屋に入れたら勝ちです。

 

役割はこんな感じ。

  • 殺人犯(牢屋に入れられなければ勝ち)
  • 共謀者(殺人犯と同陣営)
  • 爆弾魔(第三陣営、牢屋に入れば勝ち)
  • 客人
  • 富豪(投票が1.5倍になる)
  • 弁護士(1人分の投票を無効にする)
  • 探偵(議論を中断し独断で犯人を牢屋に入れる)
  • 執事(場に伏せられたカードを見ることができる)

絵柄も可愛くて、議論時間も丁度良くて、ルールも単純で、さくっとできて、おもしろい!

非の打ち所がありません!

 

コミケで、拡張版が発売するそうです!

拡張版は役職が4つ増えて、益々楽しめそうですね!

 

kurariha.hatenablog.com

 

 

ワンナイトマンション

ワンナイトマンション

  • 出版社/メーカー: きゅんぶく屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー