精神疾患を乗り越えた一級建築士の雑記

資格やボードゲームについても語るよ

身近に同じ病気の人がいるという安心感

今日は、週1回の、会社でのカウンセラー面談でした。いよいよ来月上旬から、復職プログラムに入れそうというところまで来ました。ようやくここまで来た…!

そんな面談の後、面談室を出ると、後輩くんを発見。彼は大学の後輩でもあり、2年前に1週間だけ同じ職場になった真面目くん。そんな彼が待合室にいたので、びっくりして声をかけました。

 

私「あれ、久しぶり!君もカウンセリング?」

後輩「お久しぶりです!そうです!」

私「何かあったんだね。わたし1月から会社休んでるんだー」

後輩「そうだったんですね。でも結構顔色良さそうですね!」

私「もうすぐ復帰できそうだからね!もうかなり元気!」

後輩「それは良かったです!僕も11月からGW明けまで休んでたんですよ。上司と上手くいかなくて、精神病になっちゃって。」

私「わたしもー!!!」

後輩「家から出たくなくなったりしませんでしたか?」

私「わたしはただ単に会社に行けなかっただけだから、意外とそうでもなかったかも」

 

たったこれだけの会話だったけれど、なんだかとても安心しました。上司と上手くいかなくて心が病んでしまうのはわたしだけじゃないんだ、と思って。仲間意識と言ってしまって良いかはわからないですが、やはり、自分と同じ境遇の人がいる、同じつらい思いをした人が身近にいる、というのが、安心させてくれました。

彼がうつ病だったのか、適応障害だったのか、それ以外だったのかまでは聞いていませんが、同じ時期に会社を休んでいたこと、もっと早く知りたかったなと思いました。

精神疾患になったことがない人に、自分の話をしても、本当の意味では理解してもらえないので、話すのが億劫でしたが、きっと、彼ならわかってくれたんだろうな、分かち合えたんだろうな、と思います。

来月、会う予定があるので、お互いの話を少ししてみたいなと思いました。

ハムスターが快適で健康に育つおすすめ飼育セット

今まで書いたことはありませんでしたが、1年以上前からハムスターを飼っています。3匹。キンクマハムスターとロボロフスキーハムスターです。この子達を飼っていくなかで、いろいろと道具を試行錯誤してきましたが、現在のものに落ち着いたので、せっかくなので紹介しておこうと思います。

 

でもその前に、うちのハムスターたちを紹介します。

キンクマハムスターのつくね♀(1歳2ヶ月)
f:id:kurariha:20190521162741j:image

ロボロフスキーハムスターのみたらし♂(5ヶ月)
f:id:kurariha:20190521162828j:image

ロボロフスキーハムスターのしらたま♂(5ヶ月)
f:id:kurariha:20190521162749j:image

めちゃくちゃ溺愛しています。

 

そして彼らのおうちはこんな感じ。

f:id:kurariha:20190521162323j:image

f:id:kurariha:20190521162302j:image
f:id:kurariha:20190521162255j:image

 

ケージ

我が家には3種類のケージがありますが、三種三様、それぞれ利点欠点がありました。

 

まず最初に買ったケージはこちら。キンクマハムスターをお迎えしたときに購入しました。特徴は以下のような感じです。

○必要なものが一式そろっているため、ハムスター初心者におすすめ。

ドワーフハムスターにはぴったり!

○物陰や遊戯が多く、ハムスターが快適に過ごせる。

×ゴールデンハムスター系の大きく成長する子たちには小さい。すぐに丈夫の金網部分に届くようになり、ガシガシ噛む。

SANKO ルーミィ ブルー

SANKO ルーミィ ブルー

 

 

次に紹介するのは、成長したキンクマハムスターのために購入した、大きめの水槽です。以下のような特徴がありました。

○広く、ハムスターの様子がよく観察できる。

○しっかり洗えて清潔に保てる。

×非常に重たくて、丸洗いするのが大変。

 

3つ目は、ロボロフスキーハムスターを買う際に追加で購入したものです。以下のような特徴がありました。

○側面にはガラスを使用しているため、ハムスターがよく観察できる。

○前面が開くため側面から手入れができ、ハムスターを驚かせずに済む。

×付属の回し車がうるさい。

×前面扉の留め具がゆるく、振動で開いてしまうことがある。

ジェックス ハビんぐ グラスハーモニー 450

ジェックス ハビんぐ グラスハーモニー 450

 

いずれも一長一短なので、絶対にこれがいい!というものはなかなか見つからないようですね。個人的には、キンクマには水槽、ロボロフスキーにはルーミィが最適だなという印象です。

 

回し車

回し車選びは大切です。なんてったって、飼い主の睡眠に影響するのですから!一番のおすすめはこれ!

SANKOのサイレントホイールは、いろいろなサイズがありますが、どれもとても静かです。でもこれは特に静かで、驚きました。パッケージにも書いてありますが、本当に回っているのがわからないくらい静かです。 

SANKO サイレントホイールG ST

SANKO サイレントホイールG ST

 

 

床材

ハムスターがアレルギーにならないように、でもたくさん使うものだから安いものが良い…という要望を解決した製品がこちらです!圧縮されているので、ほぐすのが多少面倒ではありますが、柔らかく、ハムスターたちみんな、お気に入りです。

ペットショップコジマのオリジナル製品です。香りつきのものもありますが、私は少しでもハムスターのことを考えて、無香料にしております。

 

トイレ砂・砂浴び砂

トイレ砂と砂浴び砂は特に区別せず、同じものを使用しています。こちらも床材同様、ペットショップコジマのオリジナル製品にしています。

この砂はおしっこで多少まとまるため掃除しやすいですが、固まらないのでハムスターの体にくっつく心配がありません。まだ脱臭効果も高いため、臭いが気になりません。

そして1番大事なのが、「ハリネズミ用」を選ぶことです。ハムスター用もあるのですが、そちらは粒子が細かすぎてかなり舞います。ハムスター、飼い主の呼吸器に入り込む心配があるため、ハリネズミ用をおすすめします。

 

ペレット

ペレットもいくつか試してきましたが、以下のものがうちの子達には合っていました。安いものは、ものによっては太りやすいため、あまりおすすめしません。

ゴールデン用

こちらはくいつきもよく、また、たくさん食べても太りにくいように感じました。

イースター ハムスターセレクション 400g

イースター ハムスターセレクション 400g

 

ドワーフ

とにかくよく食べます。少々太りやすい気もしますが、他のものを食べてくれないので、仕方なくあげています。笑 

 

以上が、我が家のハムスターたちの飼育セットでした!

 

ちなみに余談ですが、キンクマハムスターのお風呂は、100円均一で買ってきたプラスチックの箱に穴を開けて使用しています。お気に入りなようで、ここで寝てることが多いです。笑

f:id:kurariha:20190521172559j:image

1日5分!アンケートモニター1週間でこれだけ稼げました!

もうほぼ適応障害を乗り越えて、復職のためにあとは会社の手続き待ち状態で、引き続き暇を持て余しています。あまりにも暇ですが、一応副業禁止の大手企業に勤めているため、バイトもできない…。

そこで、はした金でも手に入れば!と思い、とりあえず2つのアンケートモニターと1つのポイントサイトに登録してみました。登録1週間での成果を紹介していきます。

 

モニターサイト「マクロミル

こちらは最も稼げる!と有名なモニターサイト、マクロミルです。毎日アンケートが更新されるため、ほぼ全てのアンケートに答えています。ですが、それでも1日に5~10分もあれば十分です。

では、実際に登録して1週間稼げた金額は…

f:id:kurariha:20190521143450p:plain

343ポイントです。1ポイントは1円のため、343円ということですね!これには、紹介ポイントなどは含まれておりません。全て、アンケートの回答のみです。回答しているアンケート数は63件なので、平均すると5.4ポイントです。1件あたりの報酬は少ないですが、アンケートにかかる時間も数十秒なので、らくちんです。

1日5分~10分×7日間≒50分とすると、時給に換算すると411円……

でも、隙間時間にぱぱっとやれると思えば、十分ではないでしょうか!!!

またマクロミルには、報酬5000~8000ポイントの座談会の募集も多くあるので、座談会に参加できることになれば一気に稼ぐことができます。

換金は初回のみ300ポイントから、2回目以降500ポイントからとなっております。つまり7日で換金できる!ということです。

ちなみに、紹介ポイントは1人あたり100ポイントで、紹介された人も30ポイントもらえるようです。

monitor.macromill.com

 

楽天のアンケートモニター「楽天インサイト

こちらは、楽天をよく使用している人におすすめのアンケートモニター、楽天インサイトです。手続きなしで自動で楽天ポイントとして付与されるので、楽天市場楽天payを使用している人にはとてもお得ですね!

さて、こちらはあまりアンケートが更新されません。登録してから回答したアンケートは、たったの3つです。では、ポイントはと言うと…

f:id:kurariha:20190520120800p:plain

28ポイント!楽天ポイントは1ポイント1円なので、28円ですね!回答したアンケートは3件なので、1件当たり9ポイントほど。時間は合計で3分ほど。

つまり、時給に換算すると560円!

マクロミルよりも高いですね!あまりアンケートの更新がないのが欠点ですが…

ちなみに、今は登録で200ptがもらえるキャンペーンをやっているようです。わたしはこれを知らずに先に登録してしまったので、本当にもったいない…

member.insight.rakuten.co.jp

 

ポイントサイト「ハピタス」

最も稼げる!と有名なポイントサイトハピタスです。ハピタスにはたくさんのサイトやサービスが掲載されており、例えば楽天市場での買い物には1%のポイントがついたり、クレジットカードを新たに作ると3000ptがついたりと、ハピタスを経由するだけで通常ポイントに更に追加でハピタスポイントがもらえるのです!

そしてここに、上記で紹介したマクロミル楽天インサイトが掲載されているのです!

こんな感じで。(これは画像ですが…)

f:id:kurariha:20190520123242p:plainf:id:kurariha:20190520122003p:plain

わたしはまずハピタスに登録してから、マクロミルに登録しました(楽天インサイト楽天市場アプリから登録してしまったのです…涙)。

つまりここから登録すれば、2重でお得!!!(ポイント付与には30~60日かかりますが…)

ハピタスポイントは1ポイント1円で、300円から現金に換金できます。楽天ポイントなら100ポイントから!

hapitas.jp

ここ↑から登録してくれれば、わたしにもポイント入るので、正直ここから登録してくれたら嬉しいですし、あなたにも追加ポイント700ポイント(2019年5月末までの期間限定)がつくのですが、「お前にポイントをやるのは癪だ!」という方は、googleで再検索してみてください。笑

 

そんなわけで、隙間時間に稼ぎたいという方におすすめですよ!

だれもわかってくれない ことについて

わたしが適応障害になったのは、パワハラ上司が原因でした。

人によってあからさまに態度を変え、いつも誰かの悪口を身近な人に言い、自分が嫌いな人に対してはほんの些細なことで怒鳴ってばかり。人の話なんて聞いてくれません。

そのパワハラ上司の言葉でわたしが傷つき、思い詰めていることも気づかず、「どうせ気にしてないんだろ」と決めつけているような人でした。

 

今後、復職にあたって部署を移動しますが、また、合わない上司がいる可能性があります。でもそれを乗り越えるために、自分が何か変われないか、と思っていたときに見つけたのがこの本です。

だれもわかってくれない:あなたはなぜ誤解されるのか

だれもわかってくれない:あなたはなぜ誤解されるのか

 

 

印象的だった言葉は、

パワーを持つ人が誰かを認識しようとする場合、それにかかる時間とエネルギーを最小限にしようとしている。

ということでした。「パワーを持つ人(上司と仮定)」は、「弱い立場の人(部下と仮定)」に対して、時間をかけて理解する必要がないと、無意識に感じているそうです。

そのため、第一印象や、大分類(例えば、「最近の若者は~」のような)での思い込みにより相手を判断するため、弱い立場の人の本質をなかなか見ようとしないだけでなく、

パワーがある人は、あなたについて何ひとつ考えてくれない

ようです。また

パワーがある人は、弱い立場の人に対する見方が歪む可能性がある

とのことで、結果的に、「あいつは○○だから」という、事実とは異なる判断が生じてしまうそうです。

 

つまりパワハラ上司が、わたしが思い悩んでいることに気がつかなかったのは、わたしに対して「悩みがなさそう」だと判断したために、気がつき得なかったことのようです。

 

では、そんな相手と出会ったとき、わたしは何をすればいいのでしょうか。

本書にはこのような文もありました。

あなたは、上司に課せられている目標が何かを知っているか?

これはわたしにとって衝撃でした。確かに知りませんでした。

やり方だけ教えられて頼まれた仕事の、本来の目的がわからず困っていたことが多かったのですが、それももしかして、わたしが知ろうとする努力が足りなかったのではないか?と。

休職する直前は、パワハラ上司に対して、「この人はわたしを傷つけようとする恐ろしい人だ」という恐怖感しかなく、相手の立場に立って考えることなんて全くできなくなっていたのは事実です。

ですのでそうなる前に、もっと近づき、上司の目標を知る努力をすればよかったのか、と思いました。

 

今回のパワハラ上司は、まわりの先輩たちからも「人としておかしい」と言われているほどでしたが、でもそれでも、先輩たちは心を壊さずに仕事し続けているのです。

わたしも変わる必要がある、と考えさせられる本でした。

 

嫌いだったはずの英語の勉強が楽しくなってきた

英語が嫌いで嫌いで、とにかく避け続けてきたのに、急に思い立って勉強を始めて2週間。何故かとてもたのしくなってきたので、いろいろな経緯を書きます。

「英語なんてしゃべれなくても翻訳機ががんばってくれるでしょ」精神で、中学生の時から避けてきました。数学と理科が好きで、国語と英語が嫌いだから理系になったくらいです。

 

それが、なぜ急に勉強しようと思ったのか。2つの理由があります。

まず1つ目は、適応障害からほぼほぼ立ち直り、でも復職できないから(前回の記事をご参照ください)、何かをやりたくて、何かを勉強したくて、候補に上がったのが英語とプログラミングでした。

2つ目は、最近お世話になっている建築家の夫婦が、おふたりとも英語ぺらぺらなのです。奥さんは8年間スイスで仕事。旦那さんは、世界的に有名な建築家の事務所で働いているため、英語が必須。そんなお二人を見てるうちに、「いつが自分が独立したいと思ったとしたら、英語できないのはやばそう。最低限でも話せるようになりたい」と感じたことです。

そこで、とりあえず英語をやってみよう、と思ったのです。

 

まず読んだのはこのサイトです。

app-flamingo.com

 この記事の最初のステップに、自分の英語力を確認するために、「NHK英語力測定テスト」がおすすめされていたので、早速受けてみました。基礎編を。

eigoryoku.nhk-book.co.jp

結果はA2レベル。大体中学3年生レベルです。リスニングは完璧だったのに、文法がぼろぼろでした。さすがにひどい。笑

A2レベルにおすすめされたNHKラジオ教材は、「基礎英語3」、「英会話タイムトライアル」、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」でした。

英語の教材は、本屋さんに行けばたくさんあるけれど、自分のレベルに合っているものを見つけるのはなかなか大変です。そこで一先ず、NHKの「基礎英語3」をやってみることにしました。

 

基礎英語3をやろうと決めた日は4月18日。4月の放送は4分の3終わっていました。でも思い立った日から始めることが私のポリシーだったので、その日のうちに教材の4月号を購入し、YouTubeで過去の放送分を探し、やりはじめました。3日坊主にならないように、1日1レッスン(15分)までしかやらないと決めました。

それから1週間、毎日続けられました。そしてなんと、とても楽しいのです。1日15分じゃ足りない!と思うようになりました。NHKの放送内容を復習するための教材が欲しいとも思いました。

そして調べに調べた結果、私が買ったのはこちら。 

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第3版 (Basic Grammar in Use)

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第3版 (Basic Grammar in Use)

  • 作者: Raymond Murphy,William R. Smalzer (執筆協力),渡辺雅仁(翻訳),田島祐規子(翻訳),William R. Smalzer (執筆協力);渡辺雅仁(翻訳);田島祐規子(翻訳)
  • 出版社/メーカー: Cambridge University Press
  • 発売日: 2016/10/01
  • メディア: ペーパーバック
  • この商品を含むブログを見る
 

 最近話題の「English Grammar in Use」の日本語訳版です。English Grammar in Useは全て英語ですが、こちらは、説明文が日本語なので、とっつきやすかったのです。なによりBOOK OFFで売っていたので、買うっきゃないと思いまして…

そうして、基礎英語3で出てきた文法をこの教材で勉強し始めました。

 

次に思ったこと。「英語を聞く機会を増やしたい!!!」です。何か英会話を割と簡単にやれる方法はないのかしら…と思って検索。検索結果の一番上に出てきたのは、CMでもお馴染みの「スタディサプリENGLISH」。いろいろ口コミを見てみた結果、なかなか評判がよさそうなので、「日常英会話コース」に登録してみました。

eigosapuri.jp

通常月額980円ですが、6月14日までに年間登録をすると、年会費が最大で2,640円お得になるキャンペーンをやっているようです。(私は続くかわからなかったので、月額で登録してしまいましたが…)

そして試し始めて5日が経過しました。スタサプ、楽しい!一番簡単なレベルから初めているのですが、ストーリーもなかなか面白く、しかも1つのレッスンが10分ほどで終わるので、続けやすいのです。電車の中などでは、ストーリーを聞き流すこともできるので、意味のわかる英語を聞き続けることができます。

英語は一般的に3ヶ月以上続けないと効果が現れないと言われていますが、これなら続けられそう!と思いました。

 

「基礎英語3」と「マーフィーのケンブリッジ英文法」で英文法を勉強しつつ、「スタディサプリENGLISH」でリスニングとスピーキングの練習をする。この3本立てが、英語が嫌いなわたしでも続けていけそうだと感じました。

以前読んだ本に、「英語のテキストは1冊に決めたら、それを信じてやり続けることが大切だ」と書いてありました。ので、信じて続けてみます!!

復職したいのに、なかなか会社に戻れない

仕事を休み始めて3ヶ月半が経ちました。休む前の自分を思い出すと、信じられないくらい、元気になったと感じています。

休み始めてから何度も、「前よりだいぶ元気になった!!」と感じていましたが、時間が経ってみると、「あの頃は元気だと感じていたけれど、今と比べると全然だなあ。休む前はよっぽど病んでいたんだなあ」と感じます。休み始めた当初は、まさか自分がこんなに長く休むほど病んでいるなんて気づいていませんでした。今ではあの頃の自分をとても可哀想に感じるほど、客観的に見られるようになりました。やはり、間違いなく上司が悪かったと、心から感じています。病んでいた頃は、上司に洗脳されて、「自分が悪い」と思い込んでいましたが…

 

時間が経って、今は「早く仕事がしたい!」と思えるようになりました。いつでも復職できるように、朝の満員電車に乗る練習もしています。また、何かをやりたくて仕方がなくて、なんとなく始めた英会話の勉強が、楽しくて仕方なくなっています。英語なんて嫌いだったのに。

診療内科のお医者さんはには、復職の診断書を書いてもらいました。が、なかなか復職させてもらえません。会社のカウンセラーの許可が出ないのです。

 

弊社は、いわゆる大企業であり、精神疾患に対して手厚い対応をしてくれます。休職していても、会社からは給料の7割、共済会から3割出してくれるので、生活には困っていません。だから、まだまだ休むこともできます。

でも、わたしは働きたいのです!!

 

毎週金曜日に会社のカウンセラーと面会しており、そのカウンセラーさん曰く、「朝8時半に出社して8時間働くことを、毎週5日間続けることが確実にできることが証明できないと、復職させられない」だそうです。それもあり、朝、満員電車に乗る練習をしているのです。

ゴールデンウィークが明けて2週間後くらいに、ようやく人事との面談ができるようです。その面談で行く部署が決まり、それから復職プログラムが始まります。カウンセラー曰く、復職プログラムには1ヶ月ほどかかるとのこと。手厚いですね。

こんな素晴らしい会社、なかなかないと思います。休ませてくれるのに、復職できないことが不満だなんて、とても贅沢な文句だと思います。

 

3ヶ月半経って、ようやく、暇をもてあそぶようになってきました。少し前までは、大好きなボードゲームを毎日何時間もやっていられましたが、それも少し飽き始めています。

決して、ボードゲームが楽しくなくなったわけではありません。単に、「仕事をした後、プライベートの時間にやるボードゲーム」の方が絶対に楽しい!と思うようになったのです。

カウンセラーも、そう暇をもてあそぶようにならないうちは、会社に戻らない方がいいよ、と言っていた意味を、今実感しています。1ヶ月前までは、「どれだけ経っても、暇をもてあそぶことなんてないと思う」と思っていましたが、その状態こそ、全快していない証拠だったのだと思います。

 

おそらく、復職まではあと1.5~2か月程かかると思います。この時間があるうちに、人との関わり方と自分の心のメンテナンスの仕方をしっかり学ぼうと思います。ついでに英語も。

あまり無理をしすぎないように、復職までの時間を有効に使おうと思っています。

 

 

一級建築士学科試験まであと4ヶ月!これから何をするか?

もう春ですし、学科試験の話でもしますね。わたしが受験したのは2年前なので、記憶が曖昧ですが、自分が何をしたかを書いていきます。

わたしは総合資格の2年コースに通っておりました。2年コースとは、受験資格が得られる2年前から、2年にわたって学科試験対策講座を受講し、学科に合格したら製図試験を移れる、というカリキュラムでした。2年間で120万円…。修士2年のわたし、よく躊躇せずに申し込んだな、と思います。

学科試験対策講座に2年間、一応ちゃんと通ったわけです。が、正直宿題は全然やってませんでした。入社1年目は建設現場の管理の仕事をしていたので、土曜日も隔週で出勤しておりました。そのため、仕事して帰るだけの毎日じゃ、宿題なんてできません。その代わり、授業だけはほぼ皆勤賞です。

そんな感じだったので、受験する年の4月の時点で、模試の点数は67点でした。焦りました。でも仕事は忙しい…。5月から部署を異動して時間ができたため、それから気合い入れて勉強しました。実質2ヶ月半。なぜか点数がどんどん上がりました。

 

4月:67点

5月:79点

6月:91点

7月:103点

学科試験本番:103点

 

きれいに12点ずつ上がっていったので、はっきり覚えています。なぜここまで急激に上がったか。これは、2年間学科講座をしっかり受講していたために基礎がある程度わかっていたからだと思います。

5月からやったことは、苦手だった法規と構造を中心に繰り返し演習。電車の中では、総合資格の教材「トレイントレーニング」を使用して計画と環境設備、施工の暗記を繰り返し。1問に30分かかったって、気合いで続けました。すると、あるとき突然、霧が晴れたように解るようになったのです。

法規は、6月の模試までは時間が足りずに全て解き終えられなかったのに、7月の模試では、15分も時間が余り、しかも28点もとることができました。

構造は最初、とにかく文章問題が苦手で、そもそも文章の意味が理解できず、テキトーに回答していた状態でした。ところがこれもだんだんと理解できるようになり、最終的には、計算問題よりも文章問題の方が得意になりました。

 

各科目の勉強方法

各科目の、くらりは流の勉強方法をまとめておきます。総合資格の教材名ばかり出てきますが…。

学科1(計画)

  • 基礎段階(4月まで)

学科講座を受けながら、モジュール寸法を頭に入れていく。身の回りの、たとえば自分の家の各所の寸法を計ると、急に覚えやすくなる。

  • 追い込み段階(5月~)

とにかく建築作品集の暗記。ときどきトレイントレーニング。電車内や昼休みなど、空き時間でしか勉強していなかった記憶。自分が訪れたことがある建物から覚えていくと、いつのまにかある程度の数を覚えていた。

 

学科2(環境・設備)

  • 基礎段階(4月まで)

学科講座を受けながら、自分が苦手なところと、あっさり覚えられるところを把握しておく。覚えられるところは今のうちに覚えておく。

  • 追い込み段階(5月~)

苦手なところを中心に、ひたすらトレイントレーニングの繰り返し。得意なところも忘れないように、しっかり解く。どんなに頑張っても覚えられないものは捨てる。が、空調設備などの仕組みは苦手だったけどなにが何でも覚えた。公式は、公式のままではなく、文章題の解説の文章で覚えた。

 

学科3(法規)

  • 基礎段階(4月まで)

学科講座を受けながら、とにかく線引き。赤鉛筆、青鉛筆、蛍光ペン6色をつかって、自分流の色分けをした。問題を読んだらすぐに回答を見て、法令集を引き、キーワードに印をつける。色鉛筆のため、線を何度も重ねていくと、よく出題される部分の色が濃くなっていく。1問に1時間かかっても、とにかく根気よく続ける。

  • 追い込み段階(5月~)

とにかく繰り返し問題を解き、線を引き続ける。たとえば「もしくは」や「かつ」、「いずれか」などの接続詞を目立つようにしたり、「建築主」なのか「建築主事」なのかなど、主語が目立つようにしたりしていくことで、該当ページを開くとこれらのキーワードが目に入る。主語を問われている場合は一瞬で答えがわかるし、しっかり読まなければならない場合も、接続詞を先に見ておけば読むのが早くなる。なにより、法令集は引けば引くほど早くなるため、毎日続けることが大切である。

 

学科4(構造)

  • 基礎段階(4月まで)

まずは計算問題を一通り解けるようになるまで繰り返し続ける。公式は、このときに出来る限りの覚えておく。

  • 追い込み段階(5月~)

ここからは文章題を中心に行う。まずは計算問題で使う公式が、文章題として出題されている過去問からはじめて、文章題に慣れる。その後、その関連問題から範囲を拡げていく。どんなに頑張っても覚えられないものは捨てる。

わたしが苦手だった範囲は、構造計算ルートと、風荷重の部分だ。構造計算のルート2とかルート3とかが覚えられない場合、まずどの構造形式がどのルート名になっているのかを覚える。その後、構造によって異なる部分を覚えれば、おのずと問題が解けるようになってくる。風荷重については、気合いで覚えたので、特に方法はありません…笑

 

学科5(施工)

  • 基礎段階(4月まで)

暗記を始める前にまず、各工事がどのような、ものなのかをイメージできるようになるために、現場の写真や動画を見る。近くにあるのなら、現場を覗いてみるのもいい。わたしは現場勤務だったため、過去問で出てきた部分を現場でチェック、なんてこともしてました。

  • 追い込み段階(5月~)

ひたすら暗記。語呂合わせでもなんでもいいから暗記。理屈を理解できるのならもちろんその方がいいが、数値ばっかりだから結局暗記になってしまうため、特にやり方も何もないです…笑

 

ところどころ書きましたが、どんなにやったって覚えられない部分は少なからずあるかと思います。そういったところを捨てる勇気を持ちましょう。120点満点をとる必要はないので、各科目、少しくらい捨てたって痛くも痒くもありません。それよりも、全体的に中途半端に覚えていることが致命的です。少しくらい捨ててでも、絶対に解ける問題を1問でも増やすことが大切なので、少し頑張れば解けるようになりそうなところを、何度も繰り返し練習しましょう。

また、わたしは総合資格に通っていましたが、もちろん、独学だってやることは同じはずです。まずは4月末までに、基礎を完璧にすることを目指して、頑張ってください。

 

平成31年度版 1級建築士試験学科厳選問題集500+125

平成31年度版 1級建築士試験学科厳選問題集500+125