精神疾患を乗り越えた一級建築士の雑記

資格やボードゲームについても語るよ

「もう学生じゃないんだから」

と、上司に言われました。

「プライベートの間に仕事を入れているように感じる」だそうです。

もともと相性が悪いと感じている、50代の上司に言われました。

わたしとしてはそもそも、仕事とプライベートに優位の差がないのですが…

おそらく上司、というか、日本の多くの人は、

仕事 >> プライベート

なのでしょう。

でもわたしはどちらを優先するかなんて、明確に決まっていません。

もちろん仕事を優先することもあるし、プライベートを優先することもあります。その時々によって異なります。

ですので、仕事の方が大切、だなんて思っていません。

 

仕事はとても楽しいですし、仕事の内容に対する不満は全くありません。

サボっているつもりも、全くありません。

でも、仕事がなくなったとしても、生活するためのお金を稼ぐことに困るだなんて思ってませんし、わざわざ合わない上司の下に居続ける必要もないな、と思っています。

定住できるタイプではないんですよねー…

その姿勢が、恐らく勘に障るのだとは思いますが…

 

一般的にはこの意見は、受け入れてもらえないんでしょうか?

エアコン付けっぱなしの電気代

今年の夏、暑いですよね。

冷房付けっぱなしにしたいですよね。

わたし、7月入ってから、24時間冷房付けっぱなしです。

 

何故なら、春からハムスターを飼い始めたからです。

一人暮らしで、全然家にいないのに、可愛い可愛いハムスターのために、28℃設定で付けっぱなしです。

7月分の電気代がわかったので、書いておきます。

 

まず、部屋の条件から。

  • 鉄筋コンクリート7階建ての4階
  • 築40年超のため断熱なんてない
  • 西向き
  • だけど目の前に高い建物があるため、日当たりなし
  • 24平米のワンルーム(1R)
  • 放っておくと室温33℃とかになる

という感じです。

 

こんな部屋で、普段の電気代は2800円~3500円くらいです。

 

そして今月は!!!

5372円!!!

 

自分が家にいるときだけ冷房付ける生活だと、3200円くらいでした(去年の夏)。

つまり2100円のアップ。

1日あたり68円くらい!

想像してたより大分安いかったです。

 

ちなみに冬の夜は5℃くらいまで下がります。寒すぎ。

冬の暖房費の方がやばそう…

「キャプテン・ソナー」をやってみました

今日、初めてやったボードゲーム、「キャプテン・ソナー」がめちゃくちゃおもしろかったので、書きます!夢中になりすぎて写真全く撮れませんでしたが!笑

 

キャプテン・ソナーは、2組に別れてそれぞれ潜水艦を操作し、相手の潜水艦を攻撃して撃沈させるウォーゲームです。

 

キャプテン・ソナー 完全日本語版

キャプテン・ソナー 完全日本語版

 
  • プレイ人数:2~8人
  • プレイ時間:45~60分
  • 対象年齢:14歳以上

2名でもできますが、人数が多いほど楽しいと思います。

 

2組に別れた後、それぞれの艦隊で、役割を決めます。それぞれ、役割が決まっています。

  • 艦長:潜水艦の移動先や設備の使用などを指示します。
  • 一級航海士:潜水艦の装備のチャージ状況を管理します。
  • 機関士:潜水艦の装備の故障状況を管理します。
  • 通信士:相手の潜水艦の進路から、相手の場所を推測します。

以上4つの役割があります。

8人いる場合は一人一役ですが、人数が足りない場合は兼任します。

 

今回わたしがやった役割は、通信士でした。ルールを聞く前から、なんとなくおもしろそうだからという理由で選びましたが、なんだかんだ一番大切な役割だったようです。

 

ゲームの進行方法は、ターン制とリアルタイム制の2種類があります。

  • ターン制:初心者向け。交互に移動等アクションを行うため、相手の状況が把握しやすい。
  • リアルタイム制:ターンがないため、常にお互い移動している。通信士が大変。

今回はほとんどが初心者だったため、ターン制で行いました。

ターン制だったため、相手の潜水艦が移動した先を予測しながら「機雷」の設置や「魚雷」の発射により攻撃していきました。

 

相手の居場所を推測するための設備として、「ドローン」と「ソナー」がありますが、「ソナー」の方が推測しやすい印象でした。

 

通常は相手の艦隊にも聞こえるような声で行き先指示し、1マスずつしか進めないのですが、「静穏装置」を使うことで、好きな方向に1~4マス進むことができます。

こうなるともう、通信士は大変!相手の居場所がどこかわからなくなるため、いる可能性がある付近で「機雷」を爆破し、その際のダメージの有無で居場所を特定していきました。

 

結果的にわたしの推測がドンピシャで、魚雷を2発命中させ、見事勝利!

艦隊曰く、「こっちの通信士が優秀すぎた!艦長交代した方がいいかも!」だそうです。笑

 

かなり頭を使うゲームですが、とても面白いので、おすすめです!!!

製図の宿題の量に愕然としている皆さんへ

一級建築士の製図試験対策講座が、そろそろ始まっているかと思います。

そして、初日に課された宿題、とんでもない量だと感じませんでしたか?今回は、この宿題の意味についてお話しします。

 

宿題の内容は、おそらく図面のトレースです。なぜ、トレースなんでしょうか?

理由は簡単です。「しっかりやれば、一番身に付く方法」だからです。

でも、ただ描き写しているだけでは意味がありません。描く順番と、線の意味を考えながら描いてください。

 

ざっくり言うとこんな感じ↓

  1. 基準線
  2. 基準線間の寸法
  3. 壁の位置のラフ線
  4. 外壁
  5. 内壁

さて。基準線間の寸法を、なぜこんなに早く書き込むのかと疑問を持ったのではないでしょうか?

それは、「基準線の位置が間違っていたら命取りだから」です。

まず基準線を引いて、その間の寸法を確認しながら数値を書き込んでいってください。それだけで、間違いがかなり少なくなります。

 

描く順番や線の意味を確認しながら描いたら、最初は10時間くらいかかるかと思います。こんなのやってられない!なんて思うかと思います。

でも、その最初の数枚をしっかり描けば、気づいたら3時間くらいで描き上げられるようになっています。

1本の線を引いている間に、次はどこの線を引くべきかがわかると、どんどん手が動きます。そうすると、見本の図面を見る回数も減るはずですよ!

 

ですので、最初は根気でがんばってください!

お金の教養講座Plusに参加してきた

ファイナンシャルアカデミーが無料で開催している、「お金の教養講座Plus」に参加してきました。

以前から興味はあったのですが、知人が受講してよかったと言っていたので、受講することを決めました。

無料の講座はいくつかあるのですが、そのうち、いろんな分野を網羅的に取り上げている、4時間講座を選びました。

 

内容としては3部構成になっており、まず最初の1時間で、お金の教養全般について教えてもらえました。

「給料の2割を貯金して、2割を自己投資に使うこと」や、「自分の財布メタボの原因を知ること」などの大切さなどについて話がありました。

 

第2部は、株式投資とFXに関する講義でした。

なぜ今、株/FXなのか?といった話から、株式投資に必須の四季報の簡単な見方や、チャートの見方など、基本のキ的なものについて話がありました。

 

第3部は、不動産投資に関する講義でした。

講師は15年間で25件、5億円相当の不動産を買い、経済的な独立をしているそうです。

どのレベルの不動産から始めるかについて、初級編、中級編、上級編について話がありました。実際は、どの段階から始めたとしても、考え方は変わらないそうです。

 

内容については、ここで私が説明するよりも、セミナーを受講した方が圧倒的に良いと思います。

結論として、わたしは不動産の講座を申し込んでみようと思っています。

確かに、決して安くない費用ですが、自分の家を買うときの参考にもなりそうだったので、受講して損はないだろうなと判断しました。

それに、やっぱり、不動産は興味ありますし。

 

この「お金の教養講座Plus」は無料ですが、最後に、本講座の申し込み案内があります。

もちろん、不要だと思ったらそのまま帰っても大丈夫ですので、是非、無料講座を受講してもらえたらなと思います。

これはゲームなのか?「VOID」

独特なルールのボードゲームを紹介します。

その名も、「VOID(ボイド)」です。

オインクゲームズから発売しております。

f:id:kurariha:20180731073615j:image

  • プレイ時間:不明
  • プレイ人数:∞
  • 対象年齢:17歳以上

 

裏側のパッケージには、「これはゲームなのか」との記載。

「これはゲームなのか?展」で販売されていました。
f:id:kurariha:20180731073652j:image

 

中身は、

  • 5角形のプレート(黄色、緑、水色の3食)
  • スタートプレイヤーマーカー(赤)
  • 小さなホワイトボード
  • ホワイトボード用マーカー
  • サイコロ

です。

 

 

ルールはシンプル。

  • 内容物を自由に使って、架空のゲームのプレイ風景を撮影し、#voidgame のハッシュタグをつけてツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのSNSに投稿します。
  • 投稿には、遊び方やルールの一部をイメージさせる文章を書かなければなりません。
  • よりたくさんの「いいね」が着いたら人が勝者です。

といった感じです。

 

そこで私もやってみました。

 


f:id:kurariha:20180731073707j:image

「もう取れるところがない…負けた…」

#voidgame

 

です。

ちなみにこれは、本当にルールを考えてみまして、

  • 黄色、緑、水色のパネルを順番に取ること。
  • サイコロを振って出た数分のパネルを、同じプレイヤーが取ること。
  • 取れるパネルの条件は、「必ず上に1枚以上のパネルが乗っているパネル」。
  • パネルを取る際は、必ず片手で行い、他のパネルは触ってはならない。
  • 取ったパネルは、木製パネル(スタートプレイヤーマーカー)の上に積むこと。
  • 以下のいずれかの条件に引っ掛かったプレイヤーは負けとなり、ゲームから離脱する。 
  1. 他のパネルにさわる
  2. 取れるパネルがない
  3. 積んだパネルを崩す

といった感じで、結構本気で遊んでました。ひとりで。

 

まあさておき、SNSで、#voidgameのハッシュタグで検索するだけでも楽しめると思いますので、是非お試しください。

 

 

VOID(ボイド)

VOID(ボイド)

 

 

人狼ゲームの役職①

人狼ゲームの役職はものすごくたくさんあります。

なんなら、誰でも考えることができます。

 

今回は、オーソドックスな

  • 占い師(予言者)
  • 霊媒
  • 騎士(ボディーガード)
  • 狂人(裏切り者)

以外の役職について、紹介していきます。

 

ハンター

襲撃、処刑問わず、死んだ場合に1人、道ずれにすることができます。

設定としては、死ぬ間際、最後の力を振り絞って、持っていた銃に手を伸ばして撃つ感じです。

ですので、できるだけ速やかに撃つ対象を決めましょうね!

でないと撃つ前に自分が息絶えてしまいます。

これで人狼を撃てればヒーローになれます。

 

 

狂人ハンター

ハンターと同じく、死んだ場合に1人、道ずれにすることができます。

しかし「狂人」なので、村人陣営を撃ってください。

占い師や霊媒師、ボディーガードなどの役職を撃てば、良い仕事をしたと言われます。

この時に人狼を撃ってしまうことを「誤射」と言います。

くれぐれもご注意下さい。

 

 

恋人

その名の通り2人のプレイヤーがゲーム中、恋人同士になります。

ゲーム開始時にお互いを確認しますので、仲間がわかる、とても強力な役職です。

しかし、相手のことをあまりにも愛してしまっているため、片方が死んでしまった場合に、もう一方も後を追って死んでしまいます。

「村人陣営」の場合と、「第三陣営」の場合があります。

第三陣営の場合は、村人陣営か人狼陣営の勝利条件が成立した時点で、2人で生き残っていれば勝ちです。

 

狐(妖狐)

狐は第三陣営です。

村人陣営か人狼陣営の勝利条件が成立した時点で、生き残っていれば勝ちです。

狐の特徴は2つ。

  • 人狼に襲撃されても死にません。
  • 占い師に占われると消滅(死亡)します。

ですので、占い師がとても重要になってきます。人狼陣営にとっても、狐の存在は邪魔ですので、安易に占い師を襲撃することができません。

占い師の他に、狐が入るレギュレーションの場合に入れておいた方が良い役職は、騎士です。

例えば騎士がいない場合、人狼が狐を襲撃した場合、翌朝に誰も死んでいないことになります。その時点で人狼は、誰が狐かわかってしまいますので、狐は非常に不利になります。

そのため騎士を入れて、騎士による護衛で襲撃が失敗したのか、狐だったのかをわからないようにします。

狐は見方がおらず孤独ですので、なかなか難しい役職ですね。

 

背徳者

こちらは狐の仲間で、第三陣営です。

背徳者は誰が狐かを知っていますが、狐は誰が背徳者かを知りません。

よって背徳者は、狐が占われないように必死に守らなければなりません。

よくある方法としては、占い師を騙り、「(狐の人を)占って、人間でした」と言うことですね。

難しい役職ですが、狐にとっては、味方がいるのは助かりますね。

 

 

今回はこんなところです。

今回紹介した役職は、結構知ってる人も多かったかもしれません。でも、まだまだいろんな役職があります。

今後も少しずつ、役職を紹介していきますね。

 

 

会話型心理ゲーム 人狼DX

会話型心理ゲーム 人狼DX